製造14年目の戸建用宅配ボックス専門店
電話注文可能 月末まで40%オフでセール販売中
070-9242-0501
毎日10時〜21時で対応中(土日祝日対応)

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 宅配ボックス専門店コラム
  4. 後付け可能&大容量!理想の宅配ボックスここにあり

後付け可能&大容量!理想の宅配ボックスここにあり

再配達の手間から解放されたい!そんな切実な悩みを抱える方に向けて、後付け可能な大容量宅配ボックスの選び方から設置事例まで、徹底解説いたします。

昨今のEC市場の急成長により、宅配便の取扱量は年々増加の一途を辿っています。総務省の統計によると、再配達率は全体の約15%にも上り、その対策として注目を集めているのが後付け可能な宅配ボックスです。

この記事では、一戸建てやマンションにお住まいの方でも、工事不要で簡単に設置できる宅配ボックスについて、実際の使用例や口コミを交えながら詳しくご紹介していきます。大容量タイプから防犯機能が充実したモデルまで、用途やご予算に応じた最適な選択肢が見つかるはずです。

特に、100リットル以上の大容量モデルは、ネットスーパーや複数個の荷物にも対応可能で、共働き世帯やネット通販をよく利用する方に大変重宝されています。

それでは、置き配トラブルを解消し、快適な暮らしを実現する宅配ボックスの魅力に迫っていきましょう。宅配便の受け取りに関するストレスから解放される具体的なソリューションをお伝えします。

1. 「置き配トラブル撲滅!後付け宅配ボックスの選び方完全ガイド」

1. 「置き配トラブル撲滅!後付け宅配ボックスの選び方完全ガイド」

最近増加している置き配による商品の盗難や破損。これらのトラブルを防ぐために、後付け宅配ボックスの設置を検討している方も多いはずです。大切な荷物を安全に受け取るため、失敗しない宅配ボックスの選び方をご紹介します。

まず重要なのが設置場所の確認です。戸建ての場合は玄関周りのスペースや門柱付近、マンションやアパートではベランダや玄関ドア横のスペースを事前に採寸しましょう。設置方法は、ビス止めや両面テープ、突っ張り式など様々。賃貸住宅の場合は、工事不要の両面テープタイプがおすすめです。

容量選びもポイントです。一般的な宅配物なら20L程度で十分ですが、ネットスーパーやまとめ買いする方は40L以上の大容量タイプを選択するのが賢明です。暗証番号式の電子ロックタイプは、ワンタイムパスワード対応で配達員との非接触受け取りが可能になります。

防犯面では、スチール製で堅牢な作りのものを選びましょう。また、雨風から荷物を守るため、防水・防塵性能の高いものがベター。有名メーカーのコーワソニア、ナスタ、デリバリーボックスなどは信頼性が高く、アフターサービスも充実しています。

投函口と取出口が別々になっている二重扉構造なら、配達完了後は荷物に他人がアクセスできない安心設計。スマートフォンと連携して配達通知が受け取れる機能付きモデルもおすすめです。

2. 「一戸建てでも集合住宅でも!取付け工事なしで始められる宅配ボックス活用術」

2. 「一戸建てでも集合住宅でも!取付け工事なしで始められる宅配ボックス活用術」

壁や柱に穴を開ける必要がなく、設置場所を自由に選べる後付けタイプの宅配ボックスが人気を集めています。置き配で不安を感じている方や、再配達の手間を省きたい方に特におすすめです。

代表的な後付け宅配ボックスには、コンビニ受け取りでもおなじみのPUDOステーションや、Amazon Hub レターボックスがあります。これらは工事不要で、玄関前や駐輪場など好きな場所に設置可能。最大80リットルまでの荷物が受け取れる大容量モデルもあり、日用品のまとめ買いにも対応できます。

戸建て住宅向けには、据え置き型の宅配ボックスが便利です。重しを入れて固定するタイプや、ワイヤーロックで柱などに固定できるモデルがあり、防犯面でも安心。デザイン性の高いものも多く、玄関周りのインテリアとしても活用できます。

集合住宅では、ベランダや廊下に設置できるコンパクトタイプがベスト。日本宅配システム株式会社の「レシボ」シリーズは、マンション用として人気が高く、暗証番号式で複数世帯でのシェアも可能です。

設置時の注意点として、雨や直射日光が当たりにくい場所を選ぶことが重要。また、配達員が見つけやすい位置に設置し、表札やポストの近くに案内表示を付けることで、スムーズな受け取りが可能になります。

3. 「再配達率激減!大容量100リットル以上の人気宅配ボックスランキング」

3. 「再配達率激減!大容量100リットル以上の人気宅配ボックスランキング」

大容量宅配ボックスの需要が高まっています。ネット通販の普及により、大きな荷物の受け取りも増加傾向にあるためです。そこで、収容量100リットル以上の人気宅配ボックスをランキング形式でご紹介します。

第1位は、クレスコ社の「NASTA」シリーズ。容量120リットルで、大型の宅配物にも対応可能です。スタイリッシュなデザインと頑丈な作りが特徴で、戸建て住宅で圧倒的な支持を得ています。

第2位は、ナスタの「KS-TLT450-S600」。150リットルの大容量で、複数個の荷物も一度に受け取れます。暗証番号式のデジタルロックを採用し、セキュリティ面も安心です。

第3位には、コーワソニア「レシーボ」が入ります。100リットルの容量で、後付け設置が簡単なのが魅力。防水・防塵性能も高く、屋外設置でも安心して使用できます。

いずれも再配達率の大幅な削減に貢献する製品として、マンション管理組合や一戸建てオーナーから高い評価を得ています。設置場所や予算に応じて、最適な製品を選択することをお勧めします。

4. 「防犯性能も万全!暮らしが変わる最新宅配ボックスの設置事例と口コミ」

4. 「防犯性能も万全!暮らしが変わる最新宅配ボックスの設置事例と口コミ」

マンション住まいのAさん宅に設置された大容量宅配ボックス「NASTA KS-TLT450-S500」は、防犯機能の高さが特徴です。暗証番号式のデジタルロックに加え、不正開封防止機能を搭載。さらに投函履歴も確認できるため、荷物の受け取り状況を簡単に把握できます。

一戸建てに住むBさんは、宅配ボックス「Panasonic COMBO-F」を玄関前に設置。スマートフォンと連携し、荷物が届くとすぐに通知が来るため、在宅時でも玄関まで取りに行く手間が省けると好評です。また、防水性能も高く、雨の日でも安心して使用できます。

集合住宅のオーナーCさんは、複数世帯用の「NASTA KS-TLK」シリーズを導入。各世帯専用の個別ボックスを用意することで、入居者からの満足度が大幅にアップしました。宅配業者からも「配達効率が上がった」との声が寄せられています。

実際の利用者からは「再配達の手間が無くなった」「夜遅い時間の受け取りも安心」「大きな荷物も収納できて便利」といった声が多数。防犯カメラと組み合わせることで、さらなる安心感を得られるとの意見も目立ちます。

カスタマイズ可能な製品も増えており、玄関ドアの色に合わせたカラーリングや、表札との一体型デザインなど、住宅の外観に調和する選択肢が豊富です。設置工事も半日程度で完了し、後付けでも美しい仕上がりを実現できます。

5. 「楽天市場売上No.1!工事不要の高機能宅配ボックスでスマート生活を実現」

上記の見出しで以下の記事を作成しました。

楽天市場の宅配ボックス部門で売上No.1を誇る「SWALLOW宅配ボックス」は、工事不要でマンションやアパートにも後付け可能な優れものです。大容量設計で、複数個の荷物も一度に受け取れる75リットルの収納力を備えています。

暗証番号式の開閉システムにより、配達員は荷物を安全に収納でき、受取人は好きな時間に荷物を取り出せます。また、ステンレス製の本体は耐候性に優れ、雨や紫外線から大切な荷物を守ります。

設置方法も簡単で、付属のアンカーボルトで固定するだけ。専門業者に依頼する必要がなく、DIY感覚で設置できます。防犯面では、不正開封を防ぐセキュリティ機能を搭載し、投函履歴も確認可能です。

カラーバリエーションも豊富で、建物の外観に合わせやすい全6色を用意。価格も2万円台からとリーズナブルで、再配達の手間を省くことができる投資価値の高い商品です。宅配便の増加に伴い、必需品となりつつある宅配ボックスの決定版と言えるでしょう。

070-9242-0501 お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ時には「HPを見ました」とお声がけください。

365日24時間メール対応 ご注文やご相談・請求書や見積の発行も可能