製造14年目の戸建用宅配ボックス専門店
電話注文可能 月末まで40%オフでセール販売中
070-9242-0501
毎日10時〜21時で対応中(土日祝日対応)

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 宅配ボックス専門店コラム
  4. 宅配ボックスのおすすめ商品を紹介。初心者でも分かる選び方と設置方法

宅配ボックスのおすすめ商品を紹介。初心者でも分かる選び方と設置方法

宅配ボックスとは?

宅配ボックスは、配達員が荷物を入れることで受け取り手続きを完了できる収容ボックスです。

不在時でも荷物を受け取れるため、自宅にいる時間帯が不規則な方や、通販をよく利用する方におすすめです。宅配ボックスを利用すれば、ほとんどの発送を一度で完結できるため、荷物を待つ手間が大幅に減ります。

宅配ボックスの使い方

宅配ボックスの使い方は非常にシンプルです。以下手順で、簡単に利用できます

  1. 配送員が宅配ボックスに配達物を入れる
  2. 宅配ボックス内の印鑑を使用し、受領印を押印する
  3. 受領票のお客様控えを宅配ボックスに入れる
  4. 宅配ボックスの扉を施錠する
  5. 受取人が帰宅後、宅配ボックスから荷物を取り出す

宅配ボックスには、必要なときだけ設置する簡易的なものや据え置き型などがあり、カギの種類や印鑑ホルダーの仕様もさまざまです。

ほとんどの作業は配達員が行うため、できるだけスムーズに作業できるものを選ぶのがポイントです。特に留守がちな人や、楽に受け取りたい人には非常に便利なアイテムです。

宅配ボックスを設置するメリット

宅配ボックスを設置する最大のメリットは、非対面で荷物を受け取れる点です。

一人暮らしや子どもがいる家庭など、防犯面を考慮して配達員と接したくない場合にも便利です。また、コロナ禍で人との接触を避けたい人にも向いています。

不在時でも荷物を受け取れることは、再配達依頼の手間を省き、購入した商品の最短受け取りを可能にします。特に再配達の手続きを煩わしく感じる人にとっては、大きなメリットです。

宅配ボックスの選び方

1. 設置場所に適したタイプを選ぶ

簡易設置タイプ:折りたたみ式や2重ロックが可能なものなど、マンションや賃貸でも設置しやすいタイプです。玄関ドアにぶら下げることができ、使わないときは小さく折りたためます。

据え置き型:戸建て住宅に適した大型タイプです。アンカーや接着剤で固定するものがあり、防犯性が高いです。デザインもおしゃれなポスト付きのものなどが選べます。

2. 防犯性を重視

ワイヤーや南京錠で2重ロックできるタイプや、アンカーで固定できるものが推奨されます。特に防犯対策を重視する人は、カギの管理やスマートロックなどを考慮すると良いでしょう。

3. 素材の選択

ポリエステルやナイロン:折りたたみ式の多くがこの素材で、撥水加工が施されたものを選ぶと便利です。

金属製:防水性・耐久性が高く、長く使える点が特徴です。錆びにくい加工を施したものを選ぶと良いでしょう。

4. サイズの確認

荷物の大きさに合わせて、できる限り大きめのサイズを選びましょう。一般的には100サイズ対応が多いですが、120サイズ対応のものがより便利です。

5. カギや印鑑ホルダーの仕様

南京錠、ダイヤル式、ワンプッシュ式など、配達員が使いやすい施錠方法を選びましょう。ゼロリターンキー搭載のものや自動捺印機能付きも便利です。

おすすめの宅配ボックス

ネット通販の利用者が増える中、宅配ボックスは特に一人暮らしや共働き家庭で重宝されています。設置場所や使用環境に合わせて適切なモデルを選ぶことが重要です。以下におすすめのポイントをまとめます。

  • アパート・マンション向け:簡易設置タイプや折りたたみ式が便利です。
  • 戸建て向け:工事設置タイプや据え置き型の大型タイプが適しています。

宅配ボックスのおすすめ商品を紹介。初心者でも分かる選び方と設置方法まとめ

宅配ボックスは、非対面での荷物受け取りや再配達の手間を省くために非常に有用です。設置場所や防犯性、素材、サイズなどのポイントを考慮して、自分に最適な宅配ボックスを選びましょう。これにより、日々の生活がより快適になること間違いありません。

070-9242-0501 お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ時には「HPを見ました」とお声がけください。

365日24時間メール対応 ご注文やご相談・請求書や見積の発行も可能